マニュアル(HDZero-Goggle-User-Manual-v1.7.pdf)を見ながら復旧できました。
FPV界隈で言われていた「miniSD カードには bin ファイルだけ入れておく」に従って、ファームウェアのアップデートは成功したんですが、その後に誤って再度アップデート操作をしてしまい、その最中にバッテリー切れで見事に文鎮化しました。
これもあって、ゴーグルはモバイルバッテリーを使うことにしました。
復旧手順
マニュアルの「Goggle Emergency Firmware Update Process using Phoenix App (for all versions)」の項を実施しました。Windows PC が必要です。
- 復旧作業中のゴーグルは電源ケーブルのみ接続し、他のケーブル類は外しておく
- HDZero Download から必要なファイルをダウンロードする
- Utilities にある Phoenix Card (PhoenixCard.zip)
- Firmware にある最新のファームウェア (“Rev 13112023.zip” が投稿時の最新版)
- ダウンロードしたファイルを解凍する
“Rev 13112023.zip” を解凍して出来た “HDZEROGOGGLE_Rev13112023.zip” も解凍します。 - miniSD カードをフォーマットする
Phoenix Card でフォーマットもしてくれるんですが、自分が使った miniSD カードだと何故か失敗したので、フォーマットし直しました。
ファイルシステムは FAT32 にします。
アロケーションユニットサイズは特に指定されていませんでしたが、マニュアルに載っているスクショに合わせて 8,192 バイトにしました。

- PhoenixCard.exe を実行します。
警告されて実行できない場合は、プロパティのセキュリティにチェックを入れます。

- 各項目を設定したら「Burn」ボタンをクリックして miniSD カードに書き込みます。
- 「Image」で HDZG_OS.bin ファイルを選択
- Work Type で「Product」を選択(初期選択されていた)
- Dev List で対象の miniSD カードを選択(初期選択されていた)

- ゴーグルに miniSD カードを入れて電源オンする
長めのビープ音がし、3分程度待つと再度長いビープ音がします。
電源オフして miniSD カード取り出します。 - miniSD カードをリストアする
miniSD カードは復旧用にブータブルなメディアになっているのでリストアします。- Dev List で対象の miniSD カードを選択(初期選択されていた)
- 「Restore」ボタンをクリック

- 再度、ファイルフォーマット FAT32 、(マニュアルで指定はされていないが)アロケーションユニットサイズ 8,192バイト でフォーマットする
- miniSD カードのルートディレクトリに次のファイルをコピーする
- HDZGOGGLE_RX.bin
- HDZGOGGLE_VA.bin
- ゴーグルに miniSD カードを挿入して電源オンする
2分程度待つと長いビープ音がします。
ゴーグルを電源オフして miniSD カードを取り出し、再度ゴーグルを電源オンして復旧できていれば完了です。
コメント
初めまして。石川と申します。
私も先日にHDzeroゴーグルを購入しまして、早速ファームウェア更新と思って作業していたら途中で電源を落としてしまい、文鎮化させてしまいました。どうしようか困っていたところこちらにたどり着きました。
手順通りに進めているのですが、最後の行程
>>>>>>
miniSD カードのルートディレクトリに次のファイルをコピーする
HDZGOGGLE_RX.bin
HDZGOGGLE_VA.bin
ゴーグルに miniSD カードを挿入して電源オンする
2分程度待つと長いビープ音がします。
<<<<<<
の最後のカードを挿入して電源を入れると2分もたたないうちに短いビープ音がずっと鳴るようになります。
画面も真っ暗になってしまいます。
何度最初から同じ手順でやっても同じ現象になり、復旧できません。
何か手段などご存知でしょうか?
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
本投稿の書き始めで貼ったマニュアルのリンクから 21, 22 ページを確認頂くのが無難かと思います。
英語ですが自分は Google 翻訳で行けました。
同様の現象に遭遇していないので、マニュアルを見返しての推測になりますが、
・復旧作業中のゴーグルには、ケーブル類は電源ケーブルを除き外しておく
・miniSD カードを Restore した後、FAT32 で再度フォーマットしてから HDZGOGGLE_RX.bin と HDZGOGGLE_VA.bin コピーする
辺りを、私の方ではしていたかもしれませんが、本記事には書けていませんでした。
また、復旧に使用した miniSD カードの容量は 32GB でした。
ファイルシステムは FAT32、アロケーションユニットサイズは 8192 バイトにするようにしてました。
特にサイズ制限をマニュアルで見た覚えはありませんが、大容量なものを使った場合に引っ掛かることがあるのかなと。
HDZG_OS.bin を使う所では成功しているのであれば、無関係かもしれません。
思い当たる点はそれぐらいなのですが、無事に復旧できることを願っております。
おかげさまで復旧しました!
手順をずっと繰り返している内に復旧できました。
ですが、
スイッチを入れるとファンが回らずうまく起動しなかったり、画面が真っ白になる時があります。
これはみなさんよくある事なんでしょうか?
なんかしら故障している可能性があるのでしょうか?
復旧お疲れ様でした。
自分の方はゴーグル手には入れたものの、あまり使えてないのと、身近に使っている人も居ないので、どのぐらいが正常なのかは分からないです。
また、メーカーのサイトから買ったので、もし割りと頻繁に発生されてもサポート受けるのは言語面含め難しいかなと思ってます。
その辺りを考えると、国内のショップから購入していた方が安心なんですかね。。