ヘリにも興味が出だしたので始めてみました。
色々調べてみましたが、も〜ね。とにかく分からない。
そんな感じなので、多分に間違いがあるかもしれません。
RealFlight Evolution + T6K + WSC-1 (Amazon リンク)
T16IZ Super (Amazon リンク)
WSC-1 (Amazon リンク)
PCとプロポの接続
今だと T16IZ Super ですが、自分が持っているのは Super なしです。
HOI-LINK-α を使って無線接続しています。
WSC-1 でも同じ設定にできるかは分かりません。
有線もヘリでは試していません。
プロポと RealFlight の設定
T16IZ の設定
モデルタイプ
モデルタイプは、HELICOPTER
スワッシュは、H-1
ファンクション
使えるのが8チャンネルという理解なので、それに収めました。
一部の名前は適当なままです。
Ch | ファンクション | コントロール | トリム |
1 | エルロン | J1 | T1 |
2 | エレベータ | J3 | T3 |
3 | スロットル | J2 | T2 |
4 | ラダー | J4 | T4 |
5 | 予備7 | SD | — |
6 | 予備8 | — | — |
7 | ARM | SF | — |
8 | MODE | SA | — |
9 | ジャイロ2 | — | — |
10 | ジャイロ3 | — | — |
11 | ニードル | — | — |
12 | RESET | — | — |
13 | FLIP | — | — |
14 | BEEP | — | — |
15 | MODE | — | — |
16 | ARM | SF | — |
RealFlight Evolution の Controller Setup
Ch | Function | Reverse | プロポの紐づけ先 | 備考 |
1 | Aileron | J1 | エルロン | |
2 | Elevator | X | J3 | エレベータ |
3 | Throttle | J2 | スロットル | |
4 | Rudder | J4 | ラダー | |
5 | Ele./Dual Rates | X | ヘリのチャレンジで Grapple の On/Off | |
6 | Flaps | — | ||
7 | Smoke | — | ||
8 | Mode | X | SA | ノーマル / アイドルアップ |
9 | Throttle Hold | X | SF | スロットルホールド |
10 | Ail. Rate | — | ||
11 | Rudd. Rate | — | ||
12 | ||||
13 | ||||
14 | ||||
15 | ||||
16 |

チャレンジで必要な Grapple の on / off 設定も苦戦しましたが、出来て良かったです。
練習が楽しくできるモードなので、キーボードを併用するよりやっぱりプロポで操作したい。
プロポの各レバーを割り当てた後に、キャリブレーションをしておきます

プロポの SH を RESET に割り当てたかったんですが、私には出来ませんでした。
仕方がないので、キーボードのスペースキーとプロポの併用です。残念。
・・・しばらく併用してましたが、やっぱり面倒でした。
自動でリセットが掛かる設定をしました。3秒後にリセットされるようにしました。
そして、SH は Grapple の On/Off に割り当てました。

練習に使う機体
Blade Fusion 480
を使っています。これもどれが良いのか分からないんですが、YouTube で見つけた動画内で使われていたので選びました。
ゆくゆくは背面飛行の練習できそうだったので良さそうかなと。道のりは遠そうですが。
(と言いつつ、本投稿のアイキャッチ画像用に無理やり背面飛行してスクショしてみた。)
コメント